大学生でバイクの免許、 費用と時間は? 教習ポイントも教えます。

バイク

こんにちは。
よはく。です。

まだ6月入ったばっかりなのに暑くなってきましたね~
この時期大学生は、入学や進学のゴタゴタもだいぶ落ち着いて、「夏はバイクに乗りたい!」、「時間あるからバイク免許取ってみるか~」って考える方、増えるんじゃないでしょうか?

かく言う私もバイクの免許(大型二輪)のため教習所に入所したのはちょうど今の時期、大学1年生の6月でした。
しかし、
「バイクの免許ってどれくらいで取れるのかな?」、「夏までに間に合うのかな?」といった不安の中で教習を行っていたのをよく覚えています。

そこで今回は
・大学生がバイクの免許取るのに実際はどれくらいの時間とお金がかかるの?
・躓いた教習内容
について僕の経験を踏まえてお伝えしていきます。

今回の結論

先に今回の内容の結論をお伝えします。

・大学生でバイクの免許を取る場合、「普通自動二輪(MT)」又は「大型自動二輪(MT)」免許
がおすすめ!
・教習所に通う場合、免許取得にかかる時間や費用の目安は表1のとおり(1限=約1時間)
(よはく。調べ、合宿免許は含まない。)2022年6月の相場

表1 免許の種類ごとのかかる費用と時間

バイク免許の種類
大型(MT) 普通(MT)
費用(万円) 時間(限)※1 費用(万円) 時間(限)※1
 - 学科 技能  - 学科 技能
普通自動車免許 あり 19 なし 31 11 なし 17
なし 23 26 36 19 26 19

・技能講習は毎回乗れるわけではないので注意!
・技能講習が比較的空くのは「平日・朝イチ・雨の日」 の条件
・夏に向けて免許を取る人が増えるので余裕をもって教習を受けよう!

以上をもとにお伝えしていきますので最後までご覧ください!!

バイクの免許の種類 大学生へのおすすめは?

バイクの免許の種類には様々な種類があります。表2にまとめてみました!

表2 各バイク免許の種類と特徴

免許の種類
(通称)
乗れる排気量(cc) 取得できる年齢(歳) 一般道法定速度(km) 高速
道路
二人
乗り
原付 ~50 16~ 30
小型二輪 ~125 60
小型二輪(AT)
普通二輪 ~400
普通二輪(AT)
大型二輪 400以上 18~
大型二輪(AT)

この中でも大学生へのおすすめは「普通自動二輪」「大型自動二輪」のMT免許です。
理由としては

・バイクのAT免許は乗れるバイクの選択肢が少ない(ホンダスーパーカブと一部特殊な変速機構を除くとスクータになる)
・せっかくバイクの免許を取るなら時間がある大学生のうちに高速道路にも乗れる、つまりはどこにでも行けちゃう普通自動二輪免許以上を取ってみよう!
ということです。

「少しお金に余裕がある」「将来的に大型バイクに乗りたい!」って思っている人は大型二輪免許がおすすめです。
社会人になった今なら分かりますが、教習所に通う時間がない!!
(僕の周りでも学生の時に大型二輪取っとけばよかった~って言ってる人が何人かいます。)
時間があるという面では大学生は最強です(笑)
また、学生には「学生割引」という最強制度がある教習所が多数です。
社会人よりほんのちょっとお得に免許が取れます。

かかる費用と時間は?

費用と時間は表1を参考にしてください。(あくまで参考にですが…)
僕の場合、大型二輪免許を取りましたが、普通自動車免許を持っていたので費用は約18万円2か月かからないくらいで免許を取得できました。
まだ大学1年生だったので夕方まで授業がありましたが、そこそこ人数のいる教習所を2か月くらいで卒業できたので、

すでに車の普通免許を持っている人なら、今入所して夏までにバイクの免許を取ることは可能です!(学科教習もないので)
(指導員さんの話だと早い人なら僕と同じ状況で、普通二輪を1週間ちょっと、大型二輪を3週間くらいで取る人もいるようです。強い…)

しかし、運転免許自体取るのが初めてという人はもっと時間がかかります。
(指導員さんによると大型二輪で3~4か月かかる人が多いらしい)

大学生よはく。の教習体験談

大型二輪って思ったほど大きくない!?

僕は大型二輪の教習を受けるまでバイクに乗った経験はほぼありませんでした。
実家にあったホンダ ゴリラ(50cc)にちょっと乗ったことあったくらい。
こんなバイク~
なので大型バイクってぶっちゃけ乗るの怖いと思ってました。

教習車はホンダ NC750(750㏄)でしたが、思ったほど重くない&大きくない!!

NC750L(教習車仕様)
【本田技研工業株式会社HP https://www.honda.co.jp/news/2016/2161007.html】より引用

ちなみに当時の僕は身長170㎝、体重55kgのひょろひょろでした。
「バイクって乗っているとそんなに重さを感じないんだなぁ」と思ったのをよく覚えています。
バイクの引き起こしができるか心配でしたが、車体からガードが大きく張り出しており、45度くらいまでしか倒れなくなっているのでコツを覚えれば引き起こしもラクに行えます。女性の方でもいきなり大型二輪の教習を受けている人も何人かいました。
もしバイクの重さや足つきが気になるようでしたら事前にバイクを触らせてほしい旨を教習所に相談すれば、そのあとに入所するかどうかを判断することもできると思います。
迷ったら問い合わせてみましょう!

技能教習が思ったように進まない…

僕は主に平日17時~の2から3日ほど時間に空きがあったのでこの時間を使って教習に通いました。(土・日はバイトのことが多かった。)
バイクの場合、技能教習は
一段階なら二時間まで(連続教習可) 二段階なら三時間まで(三時間連続不可)
と法律で決まっています。

予約の制度は教習所によって異なりますが、僕の場合は1限しか予約が取れず、そのあとは予約に空きがあれば教習を受けられる制度となっていました。

しかし、特に土日は空きがない!!
社会人も学生も休みの人が多数ですから当然と言えば当然…
そこで僕が考えたのが

平日は予約分+次のコマに時間空きがあったら乗る
たまの土日は予約分+1日の規定時間乗れるまで鬼のキャンセル待ち

その中で思ったのが、朝イチ(9時くらいから)・雨の日土日でも結構空いてる
特に空くのは雨の日。
そりゃ誰も好き好んで天気悪い中乗りたくないですから(笑)
でも、バイクに乗るのは晴れの日だけとは限らないのも事実。
天候が悪い時は指導員さんから随時気を付けるところを教えてもらえるので
夜暗い中や悪い天候の中での教習を体験しておくことを強くお勧めします。
公道に出た時の安全に役立ちますよ!

一本橋って無理ゲーじゃね?

バイクの教習内容は、公道を走ることがないことを除くとクルマとほとんど一緒です。
しかし、バイク独特の教習内容がありまして…
特に躓くのが「スラローム・8の字・1本橋」です。
順番に僕なりのポイントをお伝えします! 参考になれば幸いです。

スラローム
一直線上に並べられたコーンの間を順番に縫うように走行する教習。
一度リズムを崩すと立て直しがムズイ
コーンに当たる、コーンを倒すと失格(卒検でおじさんがやらかした。)
ポイントは体重移動でコーンを避ける、目線を落とさない、アクセルを一定のリズムで吹かす(次のコーンに差し掛かる直前)、ブレーキはリアのみ使う
8の字
2つの並べられたコーンの間を8の字走行する。
スラロームの一部場面を切り取ったような感じ。
難点は目が回ること
ポイントはスラロームと同様だが、目が回らないよう視線は動かしすぎない方がいい。
1本橋
大げさに言うとバイクで平均台渡る感じ。
渡りきるためのタイムが遅すぎても早すぎてもダメというワガママ仕様。
ポイントは、目線を落とさない、アクセルを思った以上吹かしてクラッチで速度調整、ブレーキを使う場合はリアのみ

僕は教習所以外にもYouTubeの動画などでイメトレしてました。

コース覚えられないんだが!? 問題

教習も後半に近づくにつれて、卒業検定のコースを通しで練習する割合が増えてきます。

僕の場合卒検コースはAとBのコースありました。

ここで最後の難関、コース覚えられない問題の登場です。
バイクはコースを覚えなければならず、クルマと違って誘導が一切ないんです。(泣)
ぶっちゃけここが一番苦労しました…
普通二輪の場合、卒業時間が短いのでもっと苦労するんじゃないでしょうか?

この点についてはとにかく教習中にコースを覚えるしかありませんでした。
許可をもらって教習所内の写真を撮り、イメージトレーニングをすることぐらいしか工夫した点はありません。。

番外編① バイクとクルマの免許 取る順番でトータルコストが変わる?

バイクの免許って趣味性が高いですが、大学生なら大半は卒業までにクルマの免許を取りますよね

就活でクルマの免許を持ってるかは必ずと言っていいほど聞かれます。

クルマもバイクの免許も卒業まででいいや~って人はバイクから取るのがおすすめです。
なぜならバイクから取った方が総合的に教習代が安くなる場合があるから(教習所に通う場合)

 

僕はクルマ→バイクの順で免許を別々の教習所で取りましたが、トータルコストを計算したら先にバイクの免許を取っておくほうが若干安くなることに気づきました。



同じ教習所で両方取る場合、先にバイクを取るとクルマの免許代が安くなることがあります。
(入所料割引、卒業生割引など適用されるため?)

 

周辺の友達でも同じことを言ってる人がちらほらといました。
なぜこのような現象が起きるのかは正直分かりませんが、こういうこともあるということで…
もちろんどっちを先にとってもトータルコストが変わらない場合もあるので各自ご確認ください。

 

番外編② 合宿免許ってどう?

これまで教習所に通って免許を取得する場合で考えてきましたが、もう一つ合宿免許がありますよね。メリットとしては

教習所に通うのに比べ…
・教習が終わるまでの期間が短い。
・料金が安い。

という点が挙げられます。
反対にデメリットとして友人Y君によると、

友人Y君
友人Y君
・いきなり大型二輪は受け付けてもらえないことがある
・住民票のある場所の合宿免許には申し込めない
・マジ朝から夕方まで教習!
・相部屋は安いがヤベェ奴と一緒の可能性あり

とのこと。
大学生は合宿免許に行く割合も高いですが、十分注意してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
「大学生になったから何かやりたいな~」、「大学生って暇だな~」、「彼女後ろに乗せてどっか行きてえ」と思ったそこのあなた!!
時間のある大学生の今のうち、暖かい(てか暑い)今のうちにバイクの免許に挑戦するのはいかがでしょうか?
バイクでどこまでも走る楽しさを体験したらもうやめられなくなっちゃいますよ~!

長くなりましたが以上となります。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
またお会いしましょう!!

最後に安全には十分お気をつけて~

 

以下余白

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました